もう衣替えはお済みですか?
私は。。。もちろん
まだです。
まだと言うのには語弊がありますね~
衣替えは基本しません←おいっ!
クローゼットの中にあるすべての服の中から、季節ごと気温考慮して
ただ着ているだけなんでね
おもいっきりスボラ人間kieです。
今日は、真面目に植物のネタでも書きましょうかね?←本来あるべき姿
前回のマーケットにも沢山持っていったペペロミア属の植物。
個人的には相当好きです

ペペロミア
乾燥に強くて、水を与えすぎなければOK
真夏の暑さはへっちゃらで、屋外の直射日光さえ避ければOK
冬も、8度程度の温度があればOK
(ペペロミア属ならどんな品種でも育て方のポイントは同じ)
つ~ことで。。。
誰がなんと言おうと育てやすい部類に認定

このペペロミア属、1000を超える品種があるらしい。
結構植物界では大派閥ですな。
大別すると3種

ロゼットタイプ:茎が短く、葉には長い軸が付いており、葉は茎を中心として四方に伸びます。

直立タイプ:茎が太くまっすぐ上に伸びます。茎は伸びると斜めになったりほふくすることもあります。

ほふくタイプ:茎は細くて立ち上がらず、地面を這うように伸びていきます
丁度タイミングよく画像があるので、よろしければご覧ください
あのぉ。。。
今回なんだか真面目に書きすぎて、正直飽きてきちゃったんですけどぉ。。。

ちょっと休憩

温かいコーヒー入れていました。はい。
それと、チョコレート
あ~美味しい。相性バッチリですよね?←イイカゲンニシロ
ではでは続きを。。。

ロゼットタイプ代表の
カペラータ様

これは葉色がピンクと言うか、茶色と言うか。。。
カペラータのピンクレディーですかね?
ピンクレディーに反応して私がまた余計なことを語りだすんじゃないか?
と、ご心配でしょ?
大丈夫

私空気を読む女。先を急げ!との空気圧を感じて。。。
泣く泣くスルー

直立タイプ代表

↑
プテオラタ様 葉の模様から。。。スイカペペとも言われています
続いて
ニパドラ様↓ こちらは、ビーンズ系ペペですね

ちょっとクセのあるマーケットでも興味は持たれるけど、連れて帰ってはもらえません

やっと最後ですよ。頑張りましょう?

ほふくタイプ
エメラルドとタグに書いてありました。
これは、まだあまり流通してないと思います。いわゆるレア系
この後、人気が出れば、そこらじゅうで目にするようになると覆いますが。。。
どうでしょう?
個人的には、斑入りの葉が美しくて、是非人気者になってほしいと願っているのですが。。。
マーケットでは、造花と間違える方が続出していました。
↓この
イザベラ様のように大人気ペペとなることが出来るのか?エメラルド頑張れ

やっと終わりました。
長文書いて、何が言いたいのか?と言えば。。。
ペペロミア属が好き
ってことですかね?
読んでくださったみなさん。お疲れ様でした。
最後までお付き合いいただきありがと
YOう