昨夜、訳あって、緊急外来に行くことになりましてん(-_-;)
もちろん、付き添いなんですけど。。。
つくづく医療に従事する方は、ほんとうに大変だなぁ~と思ったわけで。。。
深夜にも関わらず、次から次へと患者さんが来るんですね
中には、うわさに聞くような、救急車をタクシーがわりに使ってると思える方も
いますし。。。
「こんなに痛いのに、あんたは何もしてくれんのか!!」と悪態つく人もいますしねぇ~
何だかアンニュイ?な気分になっちゃったkieです。
今月のレッスン。前半戦3日が終わりました。
ご参加いただいた皆さん、おつかれさまでした。
いけませんね~
あれも、これも、それも。。。
わずかではありますが、自分の知ってる知識?や手法をお伝えしたいと
思う気持ちが強すぎるのか?
レッスンがどうしても時間内に終わらず、延長授業になってしまいます。
もう少し内容を軽くしないと。。。生徒の皆さん、疲れちゃうよね?
自分のレッスンの反省ついでに。。。
後は、苗選び、アレンジなど自由が多いのも、時間のかかる原因か?

←苗選びをする皆さん(15日のレッスン風景)
14日の自宅レッスン風景→

そもそも私のレッスンはどちらかというとテクニックよりも←テクニックあるんすか?
感性?や植物への親しみをお伝えしたい。
植物選びや、
植物との日常の関わり方を提案というと大袈裟ですが
少しでもお伝えしたい。と思うワケです。
今後もそれがレッスンをさせていただく上での目標でもあります。
(型とか、理屈?にこだわる方には全くもって。。。ムニャムニャ。ごめんなさいと言うしかない状況)
そういう意味で、私が担当させていただいている、多肉、インテリアグリーン、寄せ植え、押し花
はすべて、自分の中では境界線がないんです。
実は生花も、ドライも境界線がありません。
ということで、毎回のお題から脱線した話をしちゃうこともしばしば

←汗を大きくしてみました

↑鉢をペイントすることも。。。
↓アクセサリーピックを作ることも。。。

植物を日常の中で楽しむために関わりがあると思われる事は、すべて自分の中では
ボーダレスボーダーがレス過ぎて。。。最近はてんてこ舞い(~_~)
今まで生徒さんに自分のレッスンに対する思いを口にしたことはなかったと思いますが。。。
伝わってるかい?おぅ??

少しで自分の思いが伝わっている事を。。。祈る